副業ブログは比較的敷居が低く誰でも簡単に始められます。
その反面リタイアする人も続出しています。
せっかく副業ブログの一歩をたどっても、やめてしまっては意味がありません。
リタイアする理由は様々ですが、初心者でありがちなことが以下になります。

一見同じような理由だと思われますが具体的に何が違うのか?
今回は、ブログ開設5ヶ月目の私が経験をもとにに解説していきます。
Contents
そもそも副業ブログは稼げるのか?
実際ブログは稼げるのか?が一番気になりますね。
端的にいうと、人によります。
多くのブロガーは開設と同時にSNSの運営も始めるのですが、各々成果はバラバラです。
1ヶ月で収益化につなげる人もいれば、3ヶ月たっても1円も稼げない人もいます。

じゃあお前はどうなの?と思ったはずなので下に書きますね。
3/26副業ブログ4ヶ月の運用結果(およそ1日2時間のブログ活動)→4桁:5千円未満
どう思いますか?
これを言うと2つの反応が返ってきます。
- え、たったの4桁!少なくない?
- おお、4桁も稼いでるんですね!
ここで1の反応をしてしまった方は稼ぐのが難しいといえるでしょう。
なぜなら、ここで確かめたいことはブログに対する先入観であり、後に大きく影響してくるからです。

それでも頭にいれてほしいのは、お金が入る仕組みを”0から”作ったということです。
今から4ヶ月の間、ブログとSNS運営で見えた点を解説していきます。
副業ブログでリタイアするタイプ
- 継続が出来ない
- 独学で学ぼうとする
- 周りと比較してしまう
4か月間のブログとSNS運営の結果、挫折するタイプの人が見えてきました。
これから具体的に解説していきます。
継続が出来ない
リタイアの原因で一番多いのが、継続が出来ずに気づいたら辞めてるケースです。
- ネタがなくなる
- 面倒くさくなる
- 本業疲れ
このようなことが3か月周期で訪れるほか、「副業だから」という理由も相まってリタイアに繋がります。

しかし、そこを乗り切れば徐々に軌道に乗ることが出来るので踏ん張りどころです。
独学で学ぼうとする
独学には限界があります。
ブログはHTMLやCSSを弄ることがあったり、SEO対策という検索順位を上げるテクニックが必要になるため、詳しい人じゃないと心が折れます。

独学が悪いわけじゃありませんが、リスクが大きいです。
周りと比較してしまう
- フォロワーが一向に増えないのに周りはインフルエンサーだらけ
- 自分と同時期、または後から始めたのに収益に差が出る
- ブログで成功した人の勢いに負い目を感じる
など、主にSNS運営をしてると避けて通れない壁にぶつかります。
その結果、「自分は向いていないんだ」「俺には稼げない」などメンタルダメージが蓄積され、リタイアしていしまうケースになります。
「じゃあSNS運営なんかしなきゃいいじゃん」という人もいますが、SNS運営はブログのPV(アクセス)数を増やすためには必須条件なんです。

なのでアクセスを増やしたり認知してもらうためにSNS運営をしています。
詳しくは➧WordPressのメリットとデメリットってなに?費用や要点を簡潔に解説【初心者向け】にて解説しています。
副業ブログでリタイアしないためにやること
- 情報をインプットする
- 先輩ブロガーを参考にする
- 周りと比較しない(一喜一憂しない)
一言でいうと、リタイアの原因と反対のことをすればいいです。
これから解説していきますね。
情報をインプットする
継続できないケースの大半は情報不足です。
なのでインプットを心がけましょう。
- 日常生活の気づき
- トレンドに目を向ける
- 投稿済みの記事から枝分かれ方式に広げる
上記は私が心がけていることです。
日常生活って意外と気づきが多いの知ってますか?
例えば
- スマホで絶対入れてるアプリ
- 効率のいい時間の使い方
- パソコン操作の裏技
など、普段何気ないことでも意外と記事になったりします。
継続できずリタイアするくらいなら、周囲を見渡すのも一つの手です。
先輩ブロガーを参考にする
これは絶対やった方がいいです。
なぜなら、ブログ歴が長いので知識はもちろん検索上位に載るコツや、ブログテクニックをいち早くインプット出来るチャンスだからです。
先ほど既述したように独学では限界があるのはもちろん、わからないことでモヤモヤしてしまいブログと距離を置くリスクの回避が出来ます。

それは複数の先輩ブロガーをフォローしないことです。
1人ひとり述べることが異なるので、「どれが本当なの?」と返って逆効果になり得るので目を付けるなら2~3人くらいがベストです。
周りと比較しない(一喜一憂しない)
初心者の方でやりがちなのが、周りと比較して自分を責めるケース。
事あるごとに一喜一憂してしまうケースです。
ここで感じてほしいのが、自分と周りは違うということです。
自分と同時期または後から始めたのに収益に差が出てることなんて珍しくありませんし、その人らが数か月後どうなってるのかなんてわからないじゃないですか?
なのでなるべく気にしないようにしてメンタルダメージを回避する。
これも立派な戦略です。
副業ブログでリタイアしないためには長期目線が大事
副業ブログ5ヶ月目で分かったこと。
リタイアする人は短期集中型でメンタルケアが出来ないケースだということです。
考えてほしいのが、副業を始めたからってすぐ成果が出ますか?ってことです。

本業でもろくに稼げないのに、副業ですぐ稼げると勘違いしちゃいけません。
副業ブログを始めてつくづく痛感しました。
副業ブログの最大の利点は、日々の継続と勉強をすれば”未来の投資になる”ということで地道に頑張れば頑張った分だけ結果は必ずついてきます。
せっかく副業の世界に足を踏み出したのにリタイアは切なすぎます。
これから始める方は念頭に置いておいてほしいです。