
- テーマが豊富でカスタムしやすい
- アフィリエイトとの相性が抜群にいい
- 完全自己サイト扱いの為、縛りがほぼない
ブログで収益を出すなら、自由度が高いに越したことはありません。

- WordPress開設を徹底サポート【全4ステップ】
- はてなブログ移行者も対応済【全6ステップ】
- おすすめテーマについて
- 合計費用
を簡潔に解説していきます。
またワードプレスを新規開設したい!という方にも対応しています。
Contents
WordPress開設前にやること(移行者も含む)
移行する前に、独自ドメインが必須です。
はてな無料版の人は独自ドメインを取得しましょう。
独自ドメインは、お名前.comで入手できます。
独自ドメインの取得
ログインしたら、ドメインを入力します。
入力したドメインの続きを選ぶ

.com、.net、.jpがありますが、当サイトは.com一択をおすすめします。

ドメインを決めたら、Whois代行転送オプションにチェックを入れてください。


当サイトはエックスサーバーでサーバー契約するので、ここは飛ばしてオッケーです。

最後にメールアドレスとパスワードを入力したら申し込み完了です。
お疲れさまでした。
ここまでの費用は760円(別途更新料)です。

はてなブログからWordpressへの移行(新規開設は飛ばしてOK)
- サーバーの契約
- 独自ドメインの移動
- サーバーのドメイン設定
- ワードプレスをインストール
- はてなブログの記事移行
- 最低限の設定
合わせて6ステップで早ければ3時間で終わります。

参考にしたサイトはロコさんの(はてなブログからワードプレスへ移行する手順を解説【図解あり】)です。
WordPress移行前にやっておきたいこと
- パーマリンクを確認する
- キーワードリンクを削除する
この2つをやっておかないと移行後に苦労しちゃいます。

パーマリンクを確認する
はてなブログのURLは4つに分類されます。
加えて、カスタムURL:(例)/entry/ashinta-good-luckが入ります。
パーマリンクをカスタムURLに設定してれば問題はないですが、画像のままの設定であれば修正しといたほうがいいです。
カスタムURLにしておけば、見た目で記事の判別ができ移行後に迷うリスクが軽減できます。

キーワードリンクを削除する
キーワードリンク:はてなブログで自動で設定され、削除しないとワードプレス移行後もくっついてきます。
こんなんまじで厄介なんで、すぐ対処しましょう。
- 設定から詳細設定にいく
- ”キーワードリンク”を選択
- 「記事にキーワードリンクを付与しない」にチェック
- 保存する
これでキーワードリンクを削除できました。
WordPress開設ステップ1:サーバーの契約
ワードプレスはサーバーが必須になります。
はてなブログは不必要でしたが、ワードプレスは個人管理しなければいけないのでサーバー契約する必要があります。
- ロリポップ
- エックスサーバー
- さくらのレンタルサーバー
代表的なのを上げましたが、断トツでエックスサーバーをおすすめします。
エックスサーバーの契約手順
- 契約内容(サーバーIDとプラン)の入力
- 登録者情報(住所、氏名、アドレス、電話番号)の入力
- お申込み内容の確認
- SMSまたは電話認証

まずはエックスサーバーにアクセスします。
「初めてのご利用のお客様」を選択します。
続いて契約内容の入力になります。
- サーバーID:ブログのURLとは関係ないので、自由に設定してOK
- プラン:個人ブログの場合はx10プランで充分(月間100万pvを超える場合は、プランを上げる必要あり)
サーバーIDにやたら時間かけたことを後悔しています(笑)
終わったら登録情報の入力です。
ここは各々の情報を入力して完了です。
そしたら「お申込内容の確認」をしてSMS認証へ続きます。
完了すると登録したメールアドレスにメールが届くので、チェックしましょう。
ここで届くメールは、ログインIDなどの重要情報が記載されてるので絶対に消さないでください。(保護やバックアップの推奨)
メールを開くとログイン情報があるので、メモしておきましょう。
エックスサーバーのお支払い方法
仮契約が完了したので、料金を支払って本契約しましょう。

届いたメールから「エックスサーバー」にログインします。
Ⅹserverアカウント(旧インフォパネル)にメール記載のアカウントIDでログインしましょう。
ログイン後、左端の「料金のお支払い」を選択すると以下の画面が出るので、手順に沿ってすすめてください。
- チェックの選択
- 更新期間の設定(当サイトは12ヶ月で進めます)
- 「お支払い方法を選択する」
クレジットカードの他にコンビニ支払いも出来るので選択は自由です。
これでサーバー契約完了です!
お疲れさまでした。
WordPress開設ステップ2:独自ドメインの移動(4-2~新規開設も含む)
下準備が終わったので、ここからは本格的な移動作業になります。
一度はてなブログにいき独自ドメインの移動をしましょう。
はてなブログのドメインを削除
はてなブログの作業は以上です。
お名前.comでネームサーバーの設定変更
次にお名前.comから「ドメインnavi」にログインします。 (四角で囲ってるところ)
手順:ログイン→ドメイン→「お名前.com」→ネームサーバーの選択(その他)→サーバー入力
囲ってるところをクリックします。
ネームサーバーの選択からその他へ、5つの欄に以下をコピペしてください。
ns1.xserver.jp
ns2.xserver.jp
ns3.xserver.jp
ns4.xserver.jp
ns5.xserver.jp
終わったら「確認」して完了です。
引き続き、DNSレコードを変更します。
DNSレコードの変更
手順:ドメイン→「変更」→「DNS関連機能設定」→(DNSレコードを設定する)

ドメインから変更をクリック。
「次へ」から進みます。
「DNS関連機能設定」→(DNSレコード設定を利用する)の囲みを選択しましょう。

hatenabulog.comの削除欄にチェックを入れたら、スクロールして確認画面へ進むを選択
確認画面へ進んだら「設定する」をクリックして完了です。
ドメイン移動お疲れさまでした!
WordPress開設ステップ3:サーバーのドメイン設定
手順:ログイン→ドメイン設定→ドメイン設定追加→完了
エックスサーバー のサーバーパネルにログインします。
ログインIDとパスワードは、サーバー契約に届いたメールに記載されています。
ログイン出来たら、ドメイン設定をクリック
進んだら以下の画面になるので、独自ドメインを入力と下のチェック欄
- 無料独自SSLを利用する
- 高速化・アクセス数拡張機能「xアクセラレーター」を有効にする(推奨)
にもチェックしてください。
確認画面へ進み、「ドメイン設定の追加を完了しました」と表記されれば完了です。

WordPress開設ステップ4:ワードプレスをインストール
手順:サーバーパネル→ワードプレス簡単インストール→情報入力→完了
再びサーバーパネルでの作業になります。
ログイン画面下にある「ワードプレス簡単インストール」を選択します。
そしたら独自ドメインを「選択する」をクリック
あとは情報入力をして「確認画面へ進む」→「インストールする」で完了です。
インストール完了後に、IDやパスワードが表示されます。
画面内のhttp://ドメイン名/wp-admin/をクリックするとワードプレスの画面に移動します。

WordPress開設ステップ5:記事の移動(新規開設は飛ばしてOK)
いよいよ終わりが見えてきました。
ここでやることは、記事のお引越し作業です。

はてなブログの記事をダウンロード
手順:はてなブログ→詳細設定→エクスポート→ダウンロード→完了
移動したら、詳細設定にあるエクスポートの「記事のバックアップと製本サービス」を選択
そしたら「~をエクスポートする」をクリックします。
そうすると「ダウンロードする」と出るのでクリック。
これでブログ記事がテキストファイルでダウンロードされます。
はてなブログの作業が完了です。
はてなブログpro利用してる人は、この時点で解約した方がいいです。(尚、解約しても次回更新日まではproの利用が出来ます。)
ワードプレスに記事をインポート
手順:ワードプレス→ツール(インポート)→MovabletypeとTypepad→アップロード→完了
ワードプレスに移動したら、ツール→インポートをクリックしましょう。
次にMovabletypeとTypepadから「インポーターの実行」をクリックして「ファイルをアップロードしてインポート」しましょう。
インポートが終ったら「ではお楽しみください!」をクリック。
これで記事のインポートが完了しました!

WordPress開設ステップ6:移行したらやっておきたいこと(8-2新規開設必読推奨)
もうここで記事を書くことは出来るんですが
- パーマリンクの設定
- テーマの着せ替え
これもやってしまいましょう。
パーマリンクの設定
手順:設定→パーマリンクの設定→完了

ワードプレスの設定→パーマリンクの設定で/%postname%/と記載しましょう。
これで完了しました。
テーマの着せ替え
ワードプレスには多数のテーマが存在し、二つに分けられます。
- 無料テーマ
- 有料テーマ
ワードプレスはテーマによって使い勝手がかなり左右されます。
本格的なサイトの作成であったり、アフィリエイトを頑張りたいという人には有料テーマがおすすめです。
しかし、有料テーマは相応の料金がかかるので手を出せないケースもあります。

はてなからワードプレスへ引っ越し完了!3ヶ月間ありがとうございました🙏🏻
— あしんた@AWGPブロガー (@ashintakun) February 23, 2020
※協力してもらった引越し業者
・アート引越センター
(嘘です
有料テーマ取り入れたいんだけど、オススメとかあったら教えて欲しいです🙇
個人的にJINがいいかなって思ってるなうです#ブログ初心者#ブログのある生活
すると、リプで気になったのが無料テーマ1件と有料テーマ3件。
- Cocoon(無料)
- JIN(有料)税別14800円
- TheTHOR(有料)税別14800円
- AFFINGER5(有料)税別14800円
無料でもおすすめテーマあるんだと思いCocoonを選びました。
慣れてきたら有料テーマにしてみようかなって思ってます。

有料テーマは値段こそ驚いてしましますが、それ以上に価値のあるものだと思うので、ぜひ気になったものを選んでください!
※補足:有料テーマにして感じたこと(AFFINGER5)
WordPressを開設してすぐに有料テーマであるAFFINGER5にしました。
無料のCOCOONと比べると、こなせる幅が広がったため慣れるのに苦労ばかりでしたが、確実にいい事がありました。
それはSEOにとても強いということです。
今まで検索で1位はおろか上位表示もままならなかったのに、1位を複数獲得することが出来ました。
競合が強いところでは手も足も出ないこともありますが、ニッチな部分で1位を取れるのは初心者にとっても励みになります。
WordPress開設時の総費用
はてなブログproからワードプレスに移行しましたが、はっきり言ってレベルが違うなって感じます。
それでもはてなブログは大好きでしたしお世話になったので感謝しています。
ちなみに移行する際にかかった費用は、16500円でした!

ちなみに私と同じテーマ(AFFINGER5)を導入すると、31300円になります。
注意したいこと
ブログ移行で大変だったのが、カスタムURLの変更でした。
移行しようと思った時に、はてなブログ内でURL変更しましたがかなり時間かかりました(笑)

もうしばらくはてなブログ継続してから移行を考えてるのであれば、カスタムURL設定だけはしておきましょう。